大学院生活の辛いところとその対処法を現役博士大学院生が解説

※本ページはプロモーションが含まれています※

トットマン
この記事を書いた人
・地方国立大卒、臨床検査技師免許所持、1996年生まれ28歳男性、現在は大学院にて研究生活
・春は旅行、夏はダイビング、秋はソロキャンプ、冬はスキーを楽しむアウトドアマン
・月間1万PV超え達成
・Xフォロワー1,000人以上(2025年9月現在)
  • 大学院が辛い…
  • みんなこんなもんなのかな?
  • どうやって対処すればいい?
  • 経験者さん、教えて!
結論
大学院生活の辛いところと
その対処法

大学院生活の辛いところ&対処法

批判・否定と向き合わなければならないところ

 ⇛批判・否定があってこそ研究であると考える

 ⇛ChatGPTにアドバイスを請う

成果主義でプレッシャーを感じやすいところ

 ⇛プレッシャーがあったほうがむしろ人生は充実する

生活が不規則になりやすいところ

 ⇛「研究室に行く」というルーティンは崩さない

大学院というと自由度が高く、やりたい研究に没頭できるという良い面がよく語られるが、実際にはしんどい部分もある。

トットマン

私は医系大学院に所属する現役博士大学院生である。

今回はそんな私から、私自身が感じている大学院生活の辛さと、それに対する考え方・対処法をまとめてみた

\ 音声配信でも喋ってるよ /

よかったらシェアしてね!
目次