※本ページはプロモーションが含まれています※
マウスは有線と無線、どっちがいい?メリット・デメリットとおすすめモデルも紹介

- パソコンのマウスがほしい!
- 有線と無線、どっちがいい?
- おすすめマウス、教えて!
マウスは有線と無線、どっちがいい? 結論
結論:こだわりないなら、絶対無線マウス
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
シーン別に選ぶなら…
✓仕事・普段使い⇛無線マウスが便利!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /
✓ゲーム用途⇛有線マウスが安定&遅延なし!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /
✓ノートPC(外出)用⇛無線マウス一択!
\ 静音モデルがおすすめ! /
✓コスパ重視⇛有線マウスのほうが安くて高性能!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /
マウスを買い替えたいけど、有線マウスにするか無線マウスにするか、悩む方は多い。

私はパソコンを毎日死ぬほど使用する現役大学院生兼ブロガーである。
今回はそんな私から、有線マウスと無線マウス、どちらがいいのか解説していく。
マウスは有線と無線、どっちがいい?
こだわりないなら、「絶対無線マウス」
私の結論としては、「こだわりないなら、絶対無線マウス」。
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
何と言っても、ケーブルがないのが本当に快適。
デスク周りがスッキリするし、ケーブルの引っかかりがないので自由な動きができる。



例えば、私はたまにマウスを右手に持ちながらPCの手前や左側で操作することがある。
一見なんでそんなとこで操作するの?と思われるかも知れないが、意外とこれが快適。
ずっと同じ位置でマウスをいじっていると、肩が凝るのだ。
無線マウスであれば置き場所を気にせず自由に動かせるので、めちゃストレスフリー。
また、単純に持ち運びがしやすいので、外出先でPCをいじるような方は絶対無線マウスの方が良い。
(詳しくは後述するが)充電や電池交換、遅延、価格といったデメリットはあるものの、それを許容してでも私はマウスは無線をおすすめする。
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
有線・無線マウスのメリット&デメリット
私のおすすめは無線マウスなのだが、人によっては有線マウスのほうが良い場合もある。
なので一応、ここからは有線マウス・無線マウスのメリット・デメリットを紹介していく。
有線マウスのメリット&デメリット
先に有線マウスのメリット&デメリットを紹介するとこんな感じ↓。


メリット
有線マウスのメリット1つ目は、遅延がほぼゼロなこと。
無線マウスだとどうしても若干反応が遅れることがある。
私は特に気にならないのだが、PCでゲームをする方にとっては死活問題だ。
マウスの反応の遅れが結果に影響してしまうようなゲームもあるだろう(私はやらないのでよくわからない)。
なので、PCでゲームを楽しみたい方、あるいは純粋に反応がほんの少しでも遅いと頭にくる方は、有線マウスの方が良い。
2つ目のメリットは、電池不要なこと。
無線マウスは電池式 or 充電式なので、使っている途中で急に電池切れを起こすことがある。
有線マウスはPCから通電しながら使うので、電池切れという概念がない。
電力問題を解決できる点では、有線マウスに軍配が上がる。
3つ目のメリットは、価格が安いこと。
無線マウスのほうがやや複雑な作りなので、価格は高い。
といっても同じ性能ならせいぜい数百円の違いではあるのだが、少しでも価格を抑えたい方は有線マウスの方が良い。
4つめのメリットは、接続が安定すること。
遅延がほぼないこととほぼ同じなのだが、無線マウスはBluetoothを使用するものがほとんどなので、電波が干渉して接続が不安定になることが稀にある。
私は普段から無線マウスを使っているが、正直めったに起きないのでほとんど気にしていない。
だが、先程のように少しの遅れが致命的になるような方は、有線マウスのほうが安心だろう。
デメリット
有線マウスのデメリットの1つ目は、ケーブルが邪魔なこと。



これが私が有線マウスを嫌う、一番の理由だ。
ケーブルがあるとデスク上で引っかかったり操作時に突っかかったり、マジでストレス。
快適な作業環境を確保したい方は、絶対無線マウスの方が良い。
デメリットの2つ目は、持ち運びに不向きなこと。
これはケーブルが邪魔、という点と相関するデメリットなのだが、持ち運びには全く不向きだ。
ケーブルがあるだけで収納が非常に面倒。
無線マウスならすっぽり綺麗に収まるのに、ケーブルがあるせいで無駄なスペースが発生してしまう。
外出先でPCを扱うことが多い方は、無線マウスにしたほうが良い。
無線マウスのメリット&デメリット
無線マウスのメリット&デメリットはこんな感じ↓。


メリット
1つめのメリットは、ケーブルがないこと。



前述したが、これが無線マウスの最大のメリット。
ケーブルがないので、デスク周りが非常にスッキリする。
デスク周りを整理整頓したい方は、無線マウスがおすすめだ。
2つめのメリットは、持ち運びが楽なこと。
ケーブルがない分、収納が非常にスッキリする。
私も実家に規制する際にPCを持っていくのだが、ケーブルがないおかげでとっても快適だ。
3つめのメリットは、自由に動かせること。
前述したが、ケーブルがないのでどこに置くのも自由。
左利きだろうが右利きだろうが関係ないし、適当な場所でいじってても全く問題ない。
本当にストレスフリーなので、おすすめ。
デメリット
1つめのデメリットは、充電や電池交換が必要なこと。
通電しながら使う有線マウスとは違い、無線マウスのほとんどは充電 or 電池式。
なので、使用している途中に電池切れを起こすことがある。
といっても、都度充電しなければいけないのはスマホも同じだし、マウスに至ってはそんなに頻繁に電池切れするようなものでもない。
私は特にストレスを感じることはない。
2つめのデメリットは、たまに遅延が発生すること。
無線なのである意味しょうがないのだが、ゲーム操作などで遅延が致命的になるような方は有線のほうが安心・安全ではある。
ただ、最近のモデルはほとんど解消されているし、私も特に気になったことはない。
3つめのデメリットは、有線よりは割高であること。
有線マウスのほうが作りが単純なので、当然ではある。
少しでも価格を抑えたい方は有線のほうがよいが、一度無線マウスを手に入れたら快適すぎてもう有線には戻れない。
正直大した金額の差はないので、個人的なこだわりが特にない方は、多少割高でも無線マウスを購入することを私はおすすめする。
私のおすすめモデル
おすすめは「Logicool」
どれがいいのか選べないよ!という方に、私が普段から愛用しているおすすめマウスを紹介する。



私が使っているのは、「Logicool」。
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
まず、静音モデルなのが良い。



私は昔「カチカチ」音がやたらうるさいマウスを使っていたのだが、この静音モデルに変えてから本当に快適になった。
周りに人がいてしかも静かな部屋だったとしても、カチカチ音を気にせず連打しまくることができる。
そして、電池式なのも良い。
電池式より充電式のほうが良くない?と思うかも知れないが、充電式は充電のためのケーブルを用意しないといけない。
充電式だと2週間に1回くらいの頻度で充電しないと切れるので、手元に充電用のケーブルがないと困る。



つまり、充電式だと結局有線マウスとあんまり変わらないのだ。
その点、電池式であればケーブルなんか一切気にしなくて良い。
電池を交換しなければいけない手間はあるが、そもそも電池式は充電式よりかなり長持ちするので、交換する頻度はめったにない。



私もこのLogicoolを2年近く使っているが、電池交換したのは1回だけ。
特にこだわりがなければ、このLogicoolのマウスがおすすめだ。
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
まとめ
今回は有線マウス無線マウス、どちらがいいのか解説してきた。
ご自分にあったマウスを選び、快適なPC環境を手に入れよう。
マウスは有線と無線、どっちがいい? 結論
結論:こだわりないなら、絶対無線マウス
↓一番のおすすめはコレ!↓
\ 静音で快適&電池式で長持ち! /
シーン別に選ぶなら…
✓仕事・普段使い⇛無線マウスが便利!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /
✓ゲーム用途⇛有線マウスが安定&遅延なし!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /
✓ノートPC(外出)用⇛無線マウス一択!
\ 静音モデルがおすすめ! /
✓コスパ重視⇛有線マウスのほうが安くて高性能!
\ Amazon でイチバン売れてるのはコレ! /