※本ページはプロモーションが含まれています※
【必見】ブリスベン旅行に持っていってよかったもの10選

- 今度オーストラリア・ブリスベンに旅行で行く!
- 持っていくと良いものある?
- 実際に行った人、教えて!
ブリスベン旅行に持っていって
良かったもの10選 結論
セキュリティポーチ
↓パスポートとか入れるのに便利↓
旅行誌
↓コレが1冊あると安心↓
変換プラグ
↓コレがないと充電できない↓
WISEデビッドカード
↓海外旅行行くなら必携↓
↓送金手数料が¥75,000分まで無料になる紹介コードはこちら↓
上着
↓機内、結構寒い↓
洗えるスリッパ
↓ホテルにないことが多い↓
歯ブラシ
↓ホテルにないことが多い↓
キャップ
↓ブリスベンは日差しが強い↓
サングラス
↓ブリスベンは日差しが強い↓
洗剤
↓持って行く服を減らせる↓
オーストラリア東部・クイーンズランド州に位置するブリスベンは、2032年に夏季オリンピックが開催されることも有り、近年注目されている。
そんな中、これから観光でブリスベンに行ってみたい人にとって、実際に現地を観光してきた人がもつ情報は大変貴重。

私は2024年の3月に3泊4日でブリスベンを観光してきた。


今回は、そんな私からブリスベンに持っていって良かったものを10個紹介していく。
結論から述べると、今回紹介するのは以下の10個。
これから観光でブリズベンを訪れてみたい方の参考になれば幸いである。


スマ留でなら、従来の最大半額※で留学・ワーホリできます。
自分の語学力に合ったクラスで授業を受けられるため、今現在語学力に不安な方でも気になる方はぜひチェックしてみてください。
※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく
\ クリック! /
ブリスベン旅行に持っていってよかったもの10選
1. セキュリティーポーチ
パスポートとかを入れるのに便利
ブリスベンはそんなに治安の悪い場所ではないので、ものを盗まれる心配はそこまでしなくていい。



ただ、パスポートやクレカ、大事な書類などはやはりなんとなく体に密着させておきたいもの。
他にも航空券やホテルの予約確認書、その他ちょっとしたものだけどサッと取り出したいものなど色々入れられてめっちゃ便利。
オーストラリアに限った話ではなく、海外旅行に行く際の心強い相棒になるので、1つ持っておく事をおすすめする。
2.旅行誌
コレが1冊あると安心
ネット社会の現代であればスマホで何でも調べられるので、正直これはなくても困らない。



ただ、1冊にまとめられた本が手元にあると、何かと頼りになる。
ネット環境の悪い場所(機内や入国したてのとき)でもサッと開いて調べたい情報をチェックできるし、ネットで得られる情報以上に信用度が高い。
これまた1冊あると非常に助かるので、おすすめ。
3. 変換プラグ
これがないと充電ができない



これはブリスベンに限らず、海外旅行に行くなら持っていくべきアイテム。
というのも、国によってコンセントの規格が違うため、日本の充電器や電子機器を持っていっても対応できないことがほとんどだからだ。


ちなみに、オーストラリアはOタイプ。
Aタイプである日本対応のものを持っていっても、当然オーストラリアでは使えない。
ホテルのフロントに頼めば変換器を貸してくれるが、それをあてにするより自分で事前に調達しておいたほうがよいだろう。
おすすめは、以下のような全世界対応できるやつ↓。



私もこれを使用しているが、これさえあれば全世界のコンセントに対応することができるので、大変便利だ。
使い方も簡単なので、ぜひ試してみていただきたい。
4. クレカ(できればタッチ決済対応)
おすすめは「WISEデビッドカード」


オーストラリアでのお金のやりとりはほぼタッチ決済なので、タッチ決済対応のクレカを持っていくと良い。



実際、私はブリスベンで現金を一度も使わなかった。
おすすめは、「WISEカード」。


海外事務手数料が格安
3万円以上の現金引き出しが月2回まで無料
50カ国以上の通貨に対応
日本語にも対応
海外旅行に行くなら絶対持っておくべきカード。
さらに、以下の紹介コードを使えば通常0.38%~(通貨により異なる)かかる送金手数料が、¥75,000分まで無料になる。
↓送金手数料が¥75,000分まで無料になる紹介コードはこちら↓
参考にされたい。
5. 上着
機内は結構寒い



これは私も体験済みなのだが、機内は結構寒い。
ブランケットを支給してくれる航空会社がほとんどではあるが、それでも足りないくらい寒いことがある。
コンパクトに収納できるような上着が1着あると良い。


スマ留でなら、従来の最大半額※で留学・ワーホリできます。
自分の語学力に合ったクラスで授業を受けられるため、今現在語学力に不安な方でも気になる方はぜひチェックしてみてください。
※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく
\ クリック! /
6. スリッパ
ホテルにないことが多い



これは結構大事なアイテム。
オーストラリアに限らず、海外では基本的に部屋で靴を脱ぐ習慣がない。
そのため、ホテルにはスリッパがないことがほとんど。
スリッパがないと、やはり結構不便。



特にトイレとシャワーへの移動をスリッパ無しでしようとすると、不快な思いをする羽目になる。
海外旅行に行くならぜひ、持参しておこう。
7. 歯ブラシ
ホテルにないことが多い
これも先ほどのスリッパと同様の理由。
日本のホテルなら当然のようにあるアメニティグッズが、海外にないことがよくある。



実際、私の泊まったホテルにも歯ブラシが置いてなかった。
またそれだけでなく、日本からオーストラリアに到着する便はほとんど早朝であることが多い。
そのため飛行機から降りた後はなんとなく、歯を磨きたくなる。
手軽にサッと磨けるように、持参しておくと良い。
8. 帽子
ブリスベンは日差しが結構強い
ブリスベンは晴天であることが多い上、結構日差しが強い。
日焼け対策として、持っておくといい。
9. サングラス
ブリスベンは日差しが結構強い
こちらも帽子と同様の理由。



特にドライブをする際や海辺を歩く際などは、サングラスがないと結構キツい。
また、現地で買おうとするとたいてい「現地サイズ」で、我々のような鼻の低い日本人にはフィットしないことが多い。
日本にいる間に調達することをおすすめする。
10. 洗剤
持って行く服を減らせる



これはあると結構重宝するグッズ。
旅行の荷物の中で一番スペースをとるのが服。
特に長い旅の場合、1日ごとに着る服を用意していたら大変な量になる。
だが日本から洗剤をもっていき、部屋のシンクでザッと洗って乾かしてまた使うようにすれば、持って行く服を相当減らせる。



そのため、私は服は基本機能性重視で、乾きやすい服を持っていくようにしている。
もちろん、洗濯機が備わっているホテルであればそれを使用すればいい。
しかし、不慣れな海外の洗剤・洗濯機を使うよりは、普段から使い慣れている洗剤を持っていって自分で洗ったほうが安心。
持っていって損はない。
ちなみに洗剤のような液体を機内に持ち込む際は、100mL以内の透明な容器に入れなければいけない決まりがある。
手荷物を預ける場合は100mL以上でも問題ないが、機内に持ち込む荷物の中に入れたい場合、容器に気をつけなければならない。
↓のようなトラベル用の小分けボトルが非常に役立つのでおすすめだ。
洗剤だけでなく化粧水やシャンプーなども必要であれば入れて持っていくと良い。


スマ留でなら、従来の最大半額※で留学・ワーホリできます。
自分の語学力に合ったクラスで授業を受けられるため、今現在語学力に不安な方でも気になる方はぜひチェックしてみてください。
※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく
\ クリック! /
まとめ
今回は、ブリスベン旅行に実際に持っていってよかったものを紹介してきた。
大体のものは現地でも揃えられるが、物価が安く買い物にも慣れている日本であらかじめ必要なものは購入しておくのがおすすめ。
当記事を参考に、快適な海外旅行をお楽しみいただきたい。
ブリスベン旅行に持っていって
良かったもの10選 結論
セキュリティポーチ
↓パスポートとか入れるのに便利↓
旅行誌
↓コレが1冊あると安心↓
変換プラグ
↓コレがないと充電できない↓
WISEデビッドカード
↓海外旅行行くなら必携↓
上着
↓機内、結構寒い↓
洗えるスリッパ
↓ホテルにないことが多い↓
歯ブラシ
↓ホテルにないことが多い↓
キャップ
↓ブリスベンは日差しが強い↓
サングラス
↓ブリスベンは日差しが強い↓
洗剤
↓持って行く服を減らせる↓




スマ留でなら、従来の最大半額※で留学・ワーホリできます。
自分の語学力に合ったクラスで授業を受けられるため、今現在語学力に不安な方でも気になる方はぜひチェックしてみてください。
※2020年及び2023年に実施した業歴10年以上の複数の競合他社を対象とする調査結果に基づく
\ クリック! /